2月22日 猫の日 ニャンニャン
BLOG

こん○○は。営業Sです。

本日、日田市の最高気温は、14:15に23.3度

夏日でしたね。

2月に23度を超えるなんて、なかなかないですね。

こうなってくると、スギ花粉が飛散して

花粉症の人は嬉しくないでしょうね。

2月22日ぞろ目です。

本日は、猫の日

午前中 九重の現場での改修工事の

打合せしてきました。

外壁改修、屋上防水を今回は

大分のSK技研さんお願いしております。

まずは状況、工事内容の説明後

早速塗膜浮きの除去作業を開始してもらいました。

 

 

 

 

 

タイルに塗装した塗膜浮きを剝がしてます。

 

 

 

 

 

 

コンクリート部分の浮いてる所も剥ぎ取り

綺麗に浮いてる塗膜をはがした所に

下地(エレホンプライマーA1とA3)

を後程塗ってもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

セメント材って、重いんです。

一袋25キロします。

これを運んで、腰を痛めたことが何度あったことやら 😯 

無理な姿勢で運ぶのは注意が必要です。

 

 

壁の改修も大切ですが

今回の目玉は

屋上防水改修工事で使う材料が

加硫ゴムシートの上に

次世代ハイスペック融合型環境対応W-JISウレタン防水材

凄極膜(すごまく)という材料を使います。

 

 

 

 

 

JIS A 6021の高伸長形・高強度形の両規格の認証取得を一つの材料で取得したW-JISタイプの手塗り型ウレタン塗膜防水材です。

難しい言葉で書いてるとわけわかりませんが、

伸びても破れにくい材質の防水材なんです。

 

 

材料の名前自体、極論、凄い、膜を作るイメージありますよね。

名前だけで防水出来そうです。

この材料を使用して、らくーに、いい防水工事ができるとです。

近いうちに、施工状況をアップし

工事内容をお届けしたいと

思います。

本日はここまで!!

 

あ、もひとつ本日

わが会社のペイント事業部の

若きホープ 😀  MASAさんの

誕生日でございます。

社長がbirthdayケーキをプレゼント

二人で

仲良くロウソクを灯して

お祝いしましたとさ。

横に灯すロウソクは床に垂れるのでご注意を~

MASAさん、ご家族とおいしく頂いたことでしょう。

修業が足りない。。。自分
BLOG

暮らしがタイト!顔が死んでる!でお馴染みのブラックKっす。。。。

今日は反省、反省の一日です。。。。

朝から、雪。。。朝から高速道路は通行止め。田舎のビジネスははほぼ自動車がないと動けない。

この雪で車の運転は危ないことは重々承知なのですが・・・・

 

今日、ずっと温めてきた大型案件の大事な商談を控えていました。時間は。午前11時・・・

以前から打ち合わせや営業を重ねてようやくお見積りまできて、協力業者さんやメーカーさんと待ち合わせ。

私も気合入れて、雪の影響も鑑み、早めに会社にも来ました。

 

そして、朝、遠方の佐賀から日田まできてくれた職人さん。(別件で)

私・・・『雪、大丈夫でしたか?』

若い子・・・『雪で、高速道路も使えないだろうと早く出て下道で来ました。』

私・・・『今日、大丈夫かなぁ、と、思いよったけど連絡ないしー。悪かったね。』と言葉を返し。。。

 

私は、その子の仕事に対する熱意に関心して、私の好きな熱のある子と出会えてことが嬉しく、

見習わなぁと思い、いい一日の始まりの予感。。。 😀 

 

それから、数時間後、私との約束の時間30分前、別のメーカーさん。高速通行止めなんでね。。。

別の日に変えましょうか????

 

ブチっツ!

もう、時間が迫ってる!しかもまだ向かってるわけでももなく! (怒)

     私・・・『いや、やっと取れたアポと時間なんで、お客様もそのつもりだろうし、来てもらえません。?』

メーカー・・・『今から行っても、間に合わないですね、行ってもいいですが、遅れますけどいいすか?』

(向かってて、渋滞とかにハマってって遅れそうならばまだわかると勝手に思ってしまい。)

カッチーン!怒

最初に、遠方の佐賀から来てくれた若い子の件があったものですから、余計に怒りが込み上げてきて。

 

休みなし、今を乗り切ればと何とか何とか。。。と言い聞かせ。。。。

寝るま間も惜しんで毎日頑張ってきた日々を思い出し、

はぁ?怒

怒鳴ってしまった。

一件の仕事を頂くのにどんだけ大変か、ここまでくるのにどんだけ時間を費やしたか・・・わかるか!

しかも、協力してくれと何度頭下げたことか?あんたは、簡単にいうけど、俺のお客様に対する想いの強さの

熱量がわかるか?

俺な、真剣なんよ!あんたは、片手間でしょうが。。。そんくらいの熱ということがわかるわ!

 

正直、自分がいっぱいいっぱいで、もう、今、新規のお話の在る案件も断ろうかなぁと頭をよぎっていました。

何故か、一人一人のお客さんに向き合えてないし、気持ちが入ってない事してもお客様に申し訳ない。

そのお客様に出会い、弊社にお声掛けしてくれたのに、その人の事を思って仕事できてない自分に歯がゆくて。。。

    それこそ片手間、やっつけ仕事になってる気がして。申し訳なくて。。。

こころに余裕が保ててない自分が悪いのに、他人に当たってしまい、雰囲気も悪くしてしまった。

 

今年の行動指針に『自他ともに栄える相互協力』ってある、

自分の事しか考えてなかった。。。

メーカーさんとも相互協力でやらなければならなかった。

 

大いに反省している。

声を荒げたことに明日謝ろう。。。

 

今は、コーヒー飲みながら少し冷静になって、何弱気になってるんだ!

『感動と喜びを与える企業へ』の信念はどこ行った!また、頑張って引っ張っていけ!

そして、いいもの提供しようやないか!

このブログ書きながら、気持ちが戻ってきました。 😛 

みなぎる情熱と一生懸命さは忘れてはいけない!

また、明日から、『暮らしを豊かに、顔に笑顔を!』で、気持ち入れ替えて頑張ろう!

 

まだまだ、修業がたりないと輩でした。。。。 😀 

 

あ、そういえば、熊本くん・・・雪で。。。って。若い子と同じ佐賀やったような。。。

チャンチャン

笑笑 

おやじ談義
BLOG

みなさん こん〇〇は!!

2回目の投稿、営業Sです。

前回の「A」さんは前回のブログ作成後

分解清掃したところ、奇跡的にいう事をきいてくれてます。

(詳しい内容は2月10日をチェック)

しかーし、いつどまくれるか はらはらの今日この頃

皆さん如何お過ごしでしょうか?

 

さて、今回は

 

おやじ談義

 

本日、お客様の自宅を調査するために訪れた時のお話でございます。

 

営業マンとして

お客様のお悩みを解決するため、

いろいろと質問をすることが多々ありますが

 

本日はご紹介のお客様。

事前にバラを栽培してると

事前に聞いていたもので

鬼のように質問してしまいました。

 

バラもはやりの売れ筋の色が毎年変わる。

希少な色のバラを作っても、需要と供給のバランスが取れないと儲からない。

暖冬だと嬉しい。

などなど、仕事の話より

バラ談議にはなが咲きました~

 

おあとがよろしいようで~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(バラではなく お客様のお庭のしだれ梅のつぼみたち)

 

 

 

 

 

でしめたいところですが、

ここでも、梅の枝の話から、中央に写っているカマキリの卵から

いたち、アナグマと動物の話といきました。

 

 

 

そこから、そこから、さらに色んな話にひろがってしまい

家族の話(お互い子を持つ親。父親の役割とは?)

過疎化、野菜栽培、インターネット、携帯電話、

ビジネスの話、趣味の話

アラフィフの同じ感性の者同士

意気投合!!(したと自分が勝手に思っていますが)

ほぼ仕事には関係ない話でした~

 

結論!

どんな仕事にも楽な仕事で楽に稼げるものはない。

家族の為にも、自分の為にも他に趣味を持つことで家族が円満になれる。

ってことで、また、自分の趣味をここで披露できるネタが生まれましたとさ。

 

長々とお付き合いありがとうございました。Kさん 😀 

 

 

かごんまの色
Posted on
BLOG

暮らしにカラーを、壁に表情を!でおなじみのロマンチッカーKでやんす。

俺の時計は早送りされてるやろーーー。。。と思うほど、時間に追われて

ここはどこ?私は誰? 今、何やってたんだっけ? 携帯知らない? 飯食ったっけ?

と、若年性認知症かと思うぐらい なんのこっちゃわからん日常です。

今も気づけば。。。。昨日、寝たっけ????( ´艸`)

かごんまの色。。。知ってますか?

かごんまと言ったら 鹿児島。 鹿児島らしさを色で表現するために

鹿児島大学環境色彩研究室が開発したカラーチャーとなんですって。

全部で18種類

                     https://www.kagonmacolor.com/blank-1

           色で地域を元気にするという取り組みで、かごんま色総選挙の上位18職が使われてるようです。

 

以前、仕事でかごんまの色に関わることがあって、かごんまの色について多々調べてまして。

 

かごんまの色に携わるなら、かごんまの色の事を知らなければならない。表現者として。。。

 

 🙄 かっちょいいーーーー(誰かそういって!笑)

 

色々な企業にも、ブランドにもイメージカラーってありますが、地域の色って果たして????

数年前、環境色彩設計の勉強に東京に通ってたことがありますが、それ以来だなぁ。。。環境色彩を考えたのは。。。

大分県の色は? わが日田市のい色は?

娘が、水泳で国体に出てた時の大分県のユニホームは、オレンジ、で、大分県のキャラクターがめじろん。黄緑。

そんなイメージがあります。

日田市は、”水郷日田”と言われるから、水の水色、そして、山々に囲まれて杉の産地。見渡す限り杉の木ばかり。で緑かなぁと。

個人的もう、活動がなくなってしまったのですが、『あやめプロジェクト』日田の花はアヤメ、紫が一押しなんだけどなぁ。。。

 

だから、やっぱり、色に携わる仕事は面白いですよ。暮らしも、心理も、料理でさえ変わってしまいます。カラーの力は絶大です。

 

弊社のカラーは、ブルー いかかでしょう?


 

  そして、わたくしの色は何色だろう。。。。 みんなは、もしかして。。。。私を、、、ブラック。。。

                   

がびーん。。。。(腹黒い?)

あ・た・り・だ・っ・た・り・し・て

 

でも、私自身は、純桃の 『ぴ・ん・く』だと思っています。💖 笑笑

チャン、チャン、 

 

あなたの色はなんですか?

 

ごきげんよう! よい週末を― 。ロマンチッカーKでしたーーーーーー! では、また!(^_^)/~

みなさん、お楽しみに☺
BLOG

 

おはようございます~!

 

マネージャーに初のブログを書いていただきました!😊

 

来週からは、現場の様子をお伝えすべく、

職人さんから写真などを頂き、アップしていこうと思います!

 

上げる側の私も楽しみです☺

 

塗装で使用されている商材やその効果、などなどをご紹介出来たらいいなぁと思っています!

 

さて、

エイジング塗装されているオリジナルの立水栓をご紹介致します

↓ ちゃんと水は出ますよ✨

 

 

元の商品は、こちら

 

 

ピッカピカです!!

(楽天で購入できます)

 

しかし、エイジング塗装を施すことによって、

長年使い古したかのような味わいが生まれます!

 

エイジング塗装の材料は、今では、グッディや100円ショップでも見られるようになりました😊

 

みなさんも身近なものにしてみてはいかがでしょうか?

 

住宅の塗装から一戸建ての設計・施工まで
新和リファイン株式会社ができるコト

新築
新築

MamanやDAYFIELDの家の一戸建ての設計・施工まで行います。

施工事例

リフォーム
リフォーム

あなたの理想や希望を叶えるお家のリフォームを実現させます。

施工事例

塗装
塗装

後悔させない外壁塗装や屋根塗装など住宅の塗装を行います。

施工事例

設計
設計

オーダーメイドのこだわりの住宅の設計はお任せください。

施工事例

住宅の塗装から
一戸建ての設計・施工まで
新和リファイン株式会社ができるコト

新築
新築

MamanやDAYFIELDの家の一戸建ての設計・施工まで行います。

施工事例

リフォーム
リフォーム

あなたの理想や希望を叶えるお家のリフォームを実現させます。

施工事例

塗装
塗装

後悔させない外壁塗装や屋根塗装など住宅の塗装を行います。

施工事例

設計
設計

オーダーメイドのこだわりの住宅の設計はお任せください。

施工事例

大分県日田市の外壁や屋根塗装・一戸建て住宅の事なら新和リファイン株式会社のトップへ戻る