会社説明会!
BLOG
壁に表情を!暮らしにカラーを!でお馴染みのロマンチッカーKです。
先日土曜日に、合同説明会に参加してきました。
高校生向けの説明会でしたが、なんと時代は変わって親御さん同伴でオッケーの説明会です。
最近の子供達は、なかなか自分で考えないのか?親御さんの意見に左右されるのでしょう。親参加の合同説明会でした。
資料をどのように作成し伝えるのか苦慮しましたが、自分が学生の身分でと、自分が親として知りたいと思うところをまとめて
みました。
1、弊社の
アクション1 ペイント事業
アクション2 ママン事業
アクション3 デザイン事業
2、ペイントの社会貢献、インフラ的役割、機能性と快適、街の美観として性質、塗料の技術と成長について
3、働く環境 人事制度、研修制度、挑戦できる環境、学習の機会、評価の方法、育成のやり方、社風について
4、社長からのメッセージ
にまとめさせていただきました。
やってみた感想としては手ごたえがあったこと!それが、女子生徒に反応が良かったのにビックリ!
熱心にメモを取ったり、質問をしてきたのも女子生徒!
今現在も、デザイン学科などの大学生や高校生の女子生徒の新卒採用(女性ペインターも!)を目指していますので、
益々、急ピッチで受け皿を確立させるのが課題になるような気がしました。
参加された親御さんの中に、数人の同級生がいたり結構やりにくい説明会でしたが、何か縁があれば繋がりたいと願う
ばかりです。
まだまだ、発展途中の零細企業ですが一緒に成長できる若人をまっています。お疲れ様でした。
ちなみに、今日、赤のネクタイ!!! (写真なし) 燃えています。!笑 押忍!

さっそくですが!
BLOG
こんにちは。本日2回目となります、新人Yです 🙂
明日、6月23日(土)にパトリア日田で『ひた・くす合同企業説明会』が行われます。わが社は、去年に引き続き2回目の参加となります 🙂
この企業説明会、表題の通り、“日田・玖珠”というのが大前提。
“日田・玖珠”を地元とする企業が、“日田・玖珠”の高校生を対象に自分たちをPRする場なのです。
私、新人Yにも高校生の時代はありました。(それはもう、遠い遠い昔の話ではありますが。。。)
その時の自分を思い出してみると、確かに、地元にはどんな企業があり、どんなことをしているのか。なんてこと、全く知りませんでした。
今のように(新人Yの高校生時代にもあったことはあったのですが)
インターネットを利用して、少しググってみたらHPがあり、簡単に企業の情報を入手する。
ってことは出来なかったので、進路相談をする中で、いろんな企業の情報を仕入れていたような気がします。
この合同企業説明会、今年で6回目。
あの時代(高校生時代)にあれば良かった。
なぜって!この合同説明会は企業の人の生の声、と言うものをきける貴重な時間。だと新人Yは思うのです。
自分が気になっている企業が、合同説明会にあれば“どんな会社なのか”自分の感覚で少しは捉えることが出来るのではないか、そう思うのですが。。。
そして、もし知らない企業だとしても、説明を聞くことによって
『お!?こんな事をするんだ!この会社!!!面白い!!』
って思って、就職してみようかな?って気にもなるかも知れない。
そんな貴重な場と私は考えます(^^;)
で、そんな合同説明会。
気合を入れているのは・・・

そう、社長です。
PCを駆使し、資料を作成中。
頑張って下さい!
決戦は金曜日!ではなく、決戦は土曜日!!ですね!
え?古い?
まぁ。。。。そんなこんなで、明日。
高校生のみなさん、そして保護者のみなさん。
楽しみにしていて下さいね(^^)
新人Yでした。
初めまして、新人Yと申します
BLOG
おはようございます。
今日から、時々ではありますがブログを書かせて頂きます。
まず
18日に大阪で地震がありました。
この大阪北部地震により、被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。日田からではありますが、皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
私、新人Yは”新人”というように、ペイントに関して日々聞く事、見る事は全て新鮮に感じるほどの『ド』が付くほどの新人です。
そんな私が、我が社で日々を過ごす中で感じた事や驚きなど、書かせていただこうと思います。
恐らく、このHPを見られている方にとっては、
そんなこと知っているよ!!ということを、書くかもしれませんが
温かい(または生ぬるーい)目で見て頂けたらと思います。
これから、新人Yの呟きを、よろしくお願い致します。
新人Yでした
あなたの夢はなんですか?
BLOG
壁に表情を!暮らしにカラーを!でお馴染みの・・・ お馴染みになったかなぁ。。。。。笑
そう、ロマンチッカーKです。
タイトル 「あなたの夢はなんですか?」 さぁ~ なんて応えますか?
皆さんそれぞれに夢はあるでしょう。 もちろん、私にも夢があります。
かれこれ、4-5年前、自分の人生を悲観して夢をあきらめた時がありました。
どうなったっていい! もう、何もかもが嫌になって・・・・・ 死んだっていい!ぐらい・・・
いきなり重いすよね・・・笑笑
すみません。すみません。 😆
いや、そのとき出合った曲の話しがしたかったんです。 😀
それが
『Try again』
GILLEという女性歌手(宮崎の西都市の方)が歌ってた曲です。
娘が水泳をしていた事もあり、you tube でよく水泳を見てました。 で、
それこそ宮崎出身で恵まれない環境でもあきらめずに世界を目指している松田丈志選手が写りました。
娘の水泳の試合の時も一緒に泳がせて頂いたりして
知ってる選手だったんですが。。。。
それは、いいのですが、その自暴自棄になってた私に、松田選手を通じてyou tubeが私に曲を流してくれました。
それが、、、、、、『Try again』 (数人のシリーズがあります。)
これは、がんばっている人にスポットあてて流れている曲で、スケート選手の村主選手やお笑い芸人、
バトミントンの池田選手やプロレスラーの棚橋選手などいろんな方の映像もあります。
この曲の歌詞と夢をあきらめずにがんばってるみんなの姿を見たときに・・・泣けてきて号泣したことを思い出します・・・
歌詞が グッサ!!!ときて・・・・・感動して! おれ、何やってるんだと・・・
俺は、ここで終わってたまるか!
もう一度、もう一回、立ち上がるぞ!
夢をあきらめずまた、Try againするぞ
と元気をもらったきっかけの曲です。
私は、いつも、心が折れそうなとき、苦しいとき、悩むとき、いつもこの曲を聴いて・・・・
何回も何回も聞いて、あの頃の気持ちを思い出して、
Try again !、Try again!
と言い聞かせています。
夢だらけの日々でもいいじゃい! 廻りを気にしたってつまんない!無いものねだりをしたっていいじゃない!
願うだけじゃ何も変わらない! Try again!!!! ♪ 笑われるぐらいが丁度いい! ♪
本当に 自分にピッタリの曲で大好きで大好きで。 🙂 これ、いつも聴いて自分は励まされ元気をもらっています。
これきっかけで、GILLEを聴くようになりました。 その他にも『ONE』などいい曲もありますよ。個人的意見ですが。。
このブログをこれを、見てる方に、、、、、聞きます! 『あなたの夢はなんですか?』
その夢!あきらめず頑張っていきましょう!!!!
GILLEの曲、歌詞は、皆さんyou tube で聞いてみてください。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
つまらない余計なブログでした。。。。 あと一回聴いておさらばします!
エイ!エイ!おーーーーーーーー では、おやすみなさい。 😛
松田編 貼っときます。
watch_v=sso_a6gHLNo
ブランディングとは。。。。
BLOG
壁に表情を!暮らしにカラーを!のお馴染みのロマンチッカーKです。久々にブログを書きます。
えーと、月初めに梅雨入りと発表された最中、30度を越す気温で
『どうなってまんねん!』 😯
と関西人気取りでブツブツ小言を言ってる今日この頃。。。。
ブログではわからないでしょうが、汗臭い自分の体臭がこれほどのものかと必至にファブリーズをスプレーしています。笑
お客様は・・・・『洋服はファブリーズでビショビショ。。。かけすぎやろ———-』 笑
と言われています。
はい、話をもどしまーーーーす。
皆さんは、バックといったら何を思い出しますか?車といったら何が頭に浮かびますか?
たとえば、バックといえば、「プラダのバック」や車といたらトヨタ、スマホといったらアップルなどの皆さんがすぐ
思い浮かぶ会社や商品があると思います。
そう、これが、いわゆるブランド!何でしょうかね????
先日、会社のブランディングについて考える機会がありました。
そもそも、ブランドとは何か?
結果、ブランドの定義としては、
「ブランド」か否かは、消費者・顧客が識別できるかどうかによる。(認知ともいうかな)こと!
1、ロゴマークやカラーなどのブランド要素に触れると、特定のブランドを思い出す。
![yjimage[5]](https://www.shinwarefine.com/wpcms/wp-content/uploads/2018/06/yjimage5.jpg)
↑ これ見て、すぐ、わかりますよね?
そして、
2、消費者と顧客に特定のニーズが発生したら特定のブランドを思いだす。
たとえば、最近では水のトラブルにこまったら「クラシアン」や、引越しが必要になったら「サカイの引越し」など。。。
弊社にたとえると、塗装や防水などの改修が必要になると「新和リファイン」と思い出す。
また、うちのファイヤーマン(名刺)をみてうちだとわかる。といったとこかな?
以上のことを踏まえて、ブランドアイデンティティ(スローガンなど)とブランドイメージを結びつけることが重要で
※例
吸引力の変わらないただひとつの掃除機(ダイソン)
そこを結びつける(イコール)にすること!そのために、消費者や顧客を刺激してコントロールすることが
ブランディングであると!!! なっとく、なっとく、、、、、
ブランデイングの重要性とその効果は
消費者・顧客にとって利益がある。(意思決定が容易、価値、信頼、リスク回避)と、
企業にとっての利益がある。(価格、指名、保護、ブランド力、モチベーション)
ですね。。。。
誰になにをどのように売るのか、弊社の強み弱みを見極め、一過性でなく継続可能にうれる仕組みをつくりを
考えて、戦術と戦略、アイデンティティを掲げ、限られた資源を最大限に活かして消費者・顧客と弊社の
喜びを築き上げることが必要ですね。。。
もうすぐ、15期が終わります。
16期に向けた方向性が見えたように思います。
今回は、これにて。。。。BY THANK YOU 😆
住宅の塗装から
一戸建ての設計・施工まで
新和リファイン株式会社ができるコト
新築
MamanやDAYFIELDの家の一戸建ての設計・施工まで行います。
施工事例
リフォーム
あなたの理想や希望を叶えるお家のリフォームを実現させます。
施工事例
塗装
後悔させない外壁塗装や屋根塗装など住宅の塗装を行います。
施工事例
設計
オーダーメイドのこだわりの住宅の設計はお任せください。
施工事例