木材保護塗料
Posted on
BLOG

こんにちは!Yです。

今週は天気が悪く、ジメジメとした日が続きそうですね💦

昨日日田市では、31.5℃と7月中旬並みの暑さとなりましたが、また少し気温が下がりそうです。

少し強めの雨が降りそうですので災害等にお気を付けください!

 

ということで今回は前回に引き続き、DIYで活用できる商品の紹介をしたいと思います。

その名もキシラデコールです!

 

 

 

 

 

 

 

(左:家庭用   右:業務用)

キシラデコールには家庭用と業務用があり、パッケージの見た目が異なりますが、製品の原材料・仕上がり・耐久性は同じようです。

特長として、日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ちし、長期間木材を保護してくれます。

また、塗りムラになりにくく仕上げが簡単で、余分な塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで、上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れています。

そして、木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮してくれます。

 

私が担当することになった現場では、キシラデコールフォレステージという、乾燥性と低臭性に特化した業務用の規格を使うことになりました。

 

 

 

 

 

 

キシラデコールフォレステージは業務用のみとなりますが、ほかにもさまざまに規格がありますので、ぜひDIYなどにご活用ください!

ということで、今回のブログはここまでとさせていただきます。

お読みになっていただきありがとうございました。次回のブログもよろしくお願いします!

MDFボード
Posted on
BLOG

お久しぶりです!Yです。

最近は寒暖差が激しく、昨日の最高気温は全国一位の28℃と、春にしてはかなり暑くなりましたね💦

来週一週間は雨続きですので、体調管理にお気を付けてお過ごしください!

 

ということで今回は、MDFボードについてお話ししたいと思います。

MDFボードとは日本語で中質繊維版のことで、木質繊維を原料とする板のひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

MDFボードは湿気に弱く、ビスやネジが利かないというデメリットもありますが、木工用ボンドなどの接着剤を使用することで、箱状に組み立てたりすることができます。

木材の端材や建築物の解体時に出る木材など、廃材のリサイクルも可能なので、環境に優しい材料なんです!

木材はどうしても反り割れが起こりやすいのですが、MDFボードは構成素材が均質なので、湿度の変化による反りやれが生じにくいです。

 

用途として、断熱性や遮熱性が求められ、強度が求められない家具に用いられています。

例えば…

システムキッチンの側板背板キャビネットなど私たちの身近な場所に使用されています。

弊社では、VALPAINTの見本などに使用しています。

 

厚さにもよりますが、加工がしやすい材料で価格も比較的安価ですので、DIYなどに用いてみてはいかがでしょうか。

ということで今回はMDFボードのご紹介でした。

 

これからさらに暑くなっていきますので、こまめな水分・塩分補給をして、日田市にお住まいの方は特に熱中症にお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

リール投稿?
Posted on
BLOG

おはようございます☺

 

最近、台風の影響かはわかりませんが、天気がに日によって変わりますね⛅

塗装会社にとっては、天気はなるべく晴れであってほしいものです!

 

さて、タイトルにありますが、

リール という言葉をご存知ですか?

釣りを行う方は、釣り糸を巻き取る道具でよく聞きなれた言葉だと思います!

今回の リール は、釣具ではありません!

 

インスタグラムのリールです♪

弊社のインスタグラムで、先日初めてリール動画を投稿いたしました☺

 

https://www.instagram.com/reel/Cb89T6psmlz/?utm_source=ig_web_copy_link

 

↑ こちらのリンクに飛んでいただければ動画を見ることが出来ます

 

 

 

 

 

このような感じで文字なども一緒に付けて投稿したいのですが、

無料動画編集アプリで作成し、出力したところ、アプリのバーがついてしまい・・・

見づらい動画になってしまいました・・・😢

 

無料の動画編集ができるアプリやソフトをご存知の方は

教えて頂きたいです💦

 

視聴回数は、まだ158回です😢

投稿階数を増やして、視聴回数も増やしたいですが、

動画編集ソフトがない為、なかなか難しいものです💦

 

これから、増やしていこうと思いますので、ぜひインスタグラムをフォローしてみてください♪

名前は似てるけど。。。
Posted on
BLOG

こんにちは!

 

やっと暖かくなった!と思ったら今日の朝は雨が降り少し肌寒さを感じます

 

雨が降ると寒いし髪の毛が湿気でぼっさぼさになるしで朝からテンションが下がってましたが今週もあと少しなので気合を入れて頑張ろうと思います!(^^)!

 

私はこの間からカラーシミレーションをしていて屋根と外壁の材料は分けるのですが同じ材料から色を選んでしまっていてやり直したという出来事がありました

 

そこでどうして屋根と外壁の材料を分けていたのか材料の特徴と一緒に説明していこうと思います

 

 

 

 

 

まずは外壁などに使われるパーフェクトトップについてお話します

 

パーフェクトトップはこの間の3月2日のブログで紹介した材料なのですが、もう一度お話すると

美しい艶が特徴で、それに加え雨だれ汚染に対して優れた効果を発揮する低汚染性や藻やカビを制御する防藻、防カビ性、結露から建物を守る透湿性などの機能があります。

 

次にファインパーフェクトベストという材料です

 

こちらは主に屋根に使う材料で、塗りたての美しさを長期間保つことのできる高耐候性が特徴です

 

この耐候性は、日射によって発生するラジカルを塗料に配合されている特殊光安定剤により抑えることで発揮しています

 

また、塗料の飛散のしにくさや被りの良さに優れていて乾燥性も代いうため足跡が付きにくいなどの作業性、全26色の豊富な色数、

防藻・防カビ性も兼ね備えている材料です

 

名前は似ていますが特徴は少しずつ違っていて勉強になりました

 

ということで今日は2つの材料についてお話しました

 

弊社ではほかにもいろいろな材料を取り扱っていてお客様のお家に合った材料で施工いたしますのでお気軽にご相談ください!

 

いつでもお待ちしております♪

 

それでは今週もあと少し頑張りましょう!

 

最初にも書いたように今日は少し肌寒いのでお体に気を付けてお過ごしください!

 

 

はじめまして!
BLOG

はじめまして!4月1日に入社いたしました山本です。よろしくお願いします!

 

入社して1週間が経ち、少しずつ環境の変化にも慣れてきましたので、今回は自己紹介をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

山本です。絵を描いたり写真を撮ったりすることが好きです!

 

最近は自分の車をメンテナンスすることにハマっています!

 

入社前には車を艶消しで全塗装してみました。ドアの内側は特に凹凸が多く、かなりムラができたり塗り残しができてしまっているので、今後手直ししていきたいと思います!

 

facebookのほうに車の写真があるのでよかったらご覧ください!

 

そして先日、積算の方法や電話の応対の仕方を教えていただきました!電話の応対では緊張して手が震えてしまうので、間違えても焦らずに落ち着いて対応していきたいと思います。

 

現場のほうは先日実際に職人さんが外壁を塗っているところを見に行ってきました!

 

 

この現場では『Sto』という塗料を使っています。

 

Stoは弾性のある材料で、ハスの葉のような撥水メカニズムがあります。また透湿性があり、カビや苔に強いと特徴あります。

 

このように塗料にもたくさんの種類や特徴があり、私はまだ分からないことばかりなので、これからたくさん勉強していきたいと思います!

 

ということで初めてのブログはここまでにしたいと思います。

 

これからよろしくお願いします!(__)

住宅の塗装から一戸建ての設計・施工まで
新和リファイン株式会社ができるコト

新築
新築

MamanやDAYFIELDの家の一戸建ての設計・施工まで行います。

施工事例

リフォーム
リフォーム

あなたの理想や希望を叶えるお家のリフォームを実現させます。

施工事例

塗装
塗装

後悔させない外壁塗装や屋根塗装など住宅の塗装を行います。

施工事例

設計
設計

オーダーメイドのこだわりの住宅の設計はお任せください。

施工事例

住宅の塗装から
一戸建ての設計・施工まで
新和リファイン株式会社ができるコト

新築
新築

MamanやDAYFIELDの家の一戸建ての設計・施工まで行います。

施工事例

リフォーム
リフォーム

あなたの理想や希望を叶えるお家のリフォームを実現させます。

施工事例

塗装
塗装

後悔させない外壁塗装や屋根塗装など住宅の塗装を行います。

施工事例

設計
設計

オーダーメイドのこだわりの住宅の設計はお任せください。

施工事例

大分県日田市の外壁や屋根塗装・一戸建て住宅の事なら新和リファイン株式会社のトップへ戻る