少しびっくりしたこと
BLOG
こんにちは!
最近歌うことにはまっているKです!
この間誰にも聞こえていないだろうと思い自分の部屋で熱唱していた時の事です
実は母の部屋まで聞こえており「今から仕事の電話するからちょっと静かにしてー」と言われてびっくりしました
聞こえていないと思っていたのに結構毎回聞こえていたみたいです
意外と壁が薄かったので熱唱もほどほどにしようと思った夜でした
防音用のマイクもあるそうなので調べてみようかなと思います
防音といえばこの間セルローズ講習の様子をインスタグラムにアップしたのですがその投稿をたくさんの方に見て頂けて社員みんなで喜んでおりました
まだ見れていないという方はp.shinwarefineのアカウントより見ることができるのでぜひみてみてください!

セルローズは先ほどにも書いたように防音性の優れており、その効果は防犯ブザーの音(100db)が日常会話程度(54db)になるほどと言われています!
また、セルローズは新聞古紙を主材料に防熱、撥水性能を付加しておりますので環境にも優しく安心な材料です!
断熱材をセルローズで考えていらっしゃる方、セルローズの興味のある方はぜひ弊社までご相談ください!
いつでもお待ちしております!
それでは11月となり冷え込んできましたのでお体に気を付けてお過ごしください!
インターンシップ1日目が始まりました!✨
BLOG
おはようございます!
本日より2日というわずかな時間ですが
日田林工高校の生徒さんが3名
インターンシップで来てくださっています!

9:00頃生徒さんがくるかと思い準備していたところ
まさかの8:00前に到着!!
準備が間に合わずバタバタしてしまいました💦
朝がかなり寒いと思いますが早くから来てくれて
ありがとうございます!
ただいま、自己紹介を含めて会社のことを知ってもらうため
オリエンテーションを行っています!
本日は現場を見学したり実際に漆喰を塗る体験したりも
していただきます!
高校生に少しでも弊社のことについて
興味を持っていただけたら幸いです!☺
フルハーネス講習会
BLOG
こんにちわYです!
先日先輩のKさんとフルハーネスの講習を受けてきました!
塗装業ですので、高所での作業もあるのですが・・・
私は現場の管理側として足場に登ることがあります
そのため、今後高層物件を管理する際には
フルハーネスが必要となるので、今回受講することになりました!
職人さんからフルハーネス講習会のことを事前に聞いていたので
前日までハラハラドキドキでした・・・
(特に実技でぶら下がる話は未知でこわかったです💦)

高さ2m以上で作業床(足場等)の設置が困難な場合と
高さ6.75m(建設業は5m)を越える場合には
墜落制止用器具(フルハーネス)の着用が義務付けられています
2019年以前は胴ベルト型でも大丈夫でしたが
墜落時に身体にかなり負荷がかかってしまうため
フルハーネス型が原則となります
フルハーネスでぶら下がった際
短時間でしたのでそこまで痛みがありませんでしたが
超時間高所でぶら下がっているところを想像するだけで
恐ろしいです・・・(◎_◎;)
メーカーさんや金額によって作りやオプションが違うので
感じる痛さも違うそうです
そんなフルハーネスですが
義務化がされてから注文が殺到しており
旧規格から新規格に変わっているので
商品が届くのに時間がかかっています・・・
某ショッピングサイトでは
旧規格を新規格と偽って販売しているところも
あるようですのでお気を付けください!
講習会の講師さんは
【藤井電工】さん・【3M】さん・【サンコー】さんの
フルハーネスがよいとおっしゃっていましたので
ぜひ参考になればと思います
寒くなり夜露や霧で足元が滑りやすい現場もありますので
現場の皆様ご安全に!
人生(?)の。。。
BLOG
こんにちは!
Kです!
この間はハロウィンということでみなさんはお菓子をもらえましたでしょうか
私は奮発して梅のお菓子を4袋買って一人ハロウィンを満喫しました!
ハロウィンの前日には母校の吹奏楽部のパレードが別府で行われたのでその旗持ちに行ってきました!
旗持ちは2人とも卒業生ということで魔女(?)の衣装を着て歩きました
人生初のコスプレでした
似合っていたか、、、というのは置いといてパレードだけでなくマーチングでも輝いている後輩たちを見てウルっと来てしまいました
会場は階段が多く移動も大変でしたが彼らはきびきびと動いていて私ともう一人の旗持ちの同級生でゼーゼー言っていて年を感じるねーと話していました
二十歳で何を言ってんだと思われるかもしれませんが現役高校生と一緒に行動したらほんとに全然違っていて年は取りたくないなと思ったハロウィンでした
さて、年を感じるといえば住宅の塗り替えにも時期があるということはみなさんご存知でしょうか

材料には期待耐用年数というメーカーが試験によって算出した艶持ちの数値があります
その期待耐用年数は材料によって異なっていてその建物に何年住む予定なのかと性能のバランスを取ることが重要です
もし、10年住むとしたら期待耐用年数が10年以上の材料を1回の塗り替えになるのですが、それが50年60年住むとなると塗り替え回数が多くなるので材料の期待耐用年数によってはトータルコストが高くなってしまいます
60年住むとして期待耐用年数が18年の物だと4回の塗り替え、24年の物だと3回の塗り替えになるのでそれだけのコストに差が出てきて24年の材料を使った方がトータルコストは安くなるということもあるのです
ライフプランと性能のバランスが大切ということで弊社ではお客さまに合った材料で施工いたしますので塗り替えを少しでも考えていらっしゃいましたら是非弊社までご相談ください!
それではお体にお気をつけてお過ごしください!
アスファルトにも塗装…!?
BLOG
こんにちは!
久しぶりにブログを書いていますKです!
最近は寒くなってきて上着も手放せなくなってきました
それなのに。。。今日の朝着替えようとしたらシャツの下に着ようとしたヒートテックが無くなってそれに加えて今日はいつもより寝坊して探す時間もなく。。。シャツにジャケットで出社しました
外に出ると霧も出ていて走って車に飛び乗ったあわただしい朝でした
今日からはどんなに眠くても着替えは準備してから寝ようと思います
寒い話題から入ってしまったのでここからはは夏に施工した現場のお話をしようと思います!
さて、タイトルにも書いていますが私たちが良く車の運転や歩行などでもお世話になっているアスファルトですがそのアスファルトにも塗装をすることが出来るのです

こちらの現場で使った材料は「カラーファルトW」という材料です
この材料は水系塗料になっていてアスファルトを浸さないのでにじみも少なく施工することができ、有害物質も含まれていないので安心な材料です
また、付着性や耐摩耗性に優れているのでよく人や車の通る自転車道・遊歩道・公園・テニスコート・工場・倉庫などに用いられます

アスファルトと言えば黒というイメージがありますが塗装することで鮮やかで明るい地面になりそうですね!
弊社ではそれ以外にも住宅の外壁塗装や屋根塗装、VALPAINTなどの特殊塗装なども行っていますので塗り替えを考えている方はぜひご相談ください!
お待ちしています!
最初にも書きましたが最近冷え込んできたのでお体に気を付けてお過ごしください!
住宅の塗装から
一戸建ての設計・施工まで
新和リファイン株式会社ができるコト
新築
MamanやDAYFIELDの家の一戸建ての設計・施工まで行います。
施工事例
リフォーム
あなたの理想や希望を叶えるお家のリフォームを実現させます。
施工事例
塗装
後悔させない外壁塗装や屋根塗装など住宅の塗装を行います。
施工事例
設計
オーダーメイドのこだわりの住宅の設計はお任せください。
施工事例