前回の続きです☺
今回は、各ブースの特徴的な照明をご紹介いたします💡
日本の住宅では、ダウンライトやシーリングライトが一般的ですが、
そちらはほぼ使われておらず、デザインに凝った照明が盛りだくさんでした^^

鳥の形をしたもの。見たことないですよね!
リゾート地などで採用されるのでしょうか?
個性があって好き嫌いが分かれそうなデザインだと感じました。

日本の和傘がたくさん重なっているようなデザイン、
花びらのような形?に見えて、
こちらも旅館などで使用されるのかと思います。

これもひとつひとつ計算されているのか、
直感的に配置したものなのかわかりませんが、
色々なデザインのものがありました❢

うっすらと光っています。
眺めていると意識が遠のいていきそうに…
 
 
 
鏡の裏面には、必ずと言っていいほど、
間接照明が取付られていました❢

ダビデグロッピの照明が実際に使用されているブースも✨

うねうねとしたデザインのもの
 
どのブースも間接照明が多く使われていました✨
空間の雰囲気も出るので、使い方の参考になりました☺
展示作品としてうす暗い照明で雰囲気を出しているのか、
イタリアの人々は普段からうす暗い明かりで生活しているのか…
レポート③へ続く・・・













