古くなった木部を塗装で美しく✨
BLOG
こんにちわ!
あったかくなり、桜も満開へと近づいてきてますね🌸🌸
ただ、まだまだ花粉は飛んでいるため
気を抜けなさそうです…💦
今回の本題に入りますが
木部は年月が経つにつれて外装は特に

このように表面がガサガサになったり灰色化したりします
そんな木部も塗装を使って美しくなる塗料があるので
今回はその塗料についてご紹介いたします!
今回ご紹介する塗料は

水性ニューボンデンです!
http://www.osaka-toryo.com/products/products08/products08_special02.html
前提ですが木部のガサガサした部分は研磨紙ずりをして
表面のガサガサを滑らかにした状態で塗装をします!
特長は
〇あまり臭いがしない
〇気温23℃の場合乾燥時間4時間
〇灰色化した木材に塗装をしても
きれいに仕上がる
〇防虫、防腐、防カビ効果がある

写真の左側が水性ニューボンデン
他社の油性木材保護塗料になりますが
灰色化している木材がきれいに仕上がっています!
カラーバリエーションは全13色になります!

大阪塗装工業(株)さんのほうで
実際の施工事例の写真もご覧いただけます!

木部が劣化して色褪せなどが気になる方は
良ければ一度弊社へご相談ください!
https://www.shinwarefine.com/contact/index.html
お待ちしております。
機械音痴の大苦戦
BLOG
こんにちは!
自分のパソコンの設定に数時間かかった機械音痴のKです!
本日YさんとYouTubeの編集について話してYさんの編集の仕方についても教えてもらいました!
機械音痴の私は大苦戦…
テキストの縁の色を変えようとしたらテキストの字の色が変わってしまったり護持をしてしまったり…YouTubeの動画は何個か上げているのですがやはり機械は難しいですね…
おいおい慣れていこうと思います

そんな機械音痴が大苦戦しながら編集した動画が本日公開されました!
今週の月曜日に投稿された職人さんの誕生日お祝い動画…
https://youtu.be/XlmyDSUJSW4
の、非公開映像です!
ココでは誕生日お祝い動画の裏側も見ることが出来るのでぜひ見てみてください!
リンクはこちら!↓
https://youtu.be/X9jw3zDGeP0
まだまだクオリティーあげられるように頑張りますので
これからも新和リファインちゃんねるを宜しくお願い致します!
今から楽しみなコト
BLOG
こんにちは!
春分の日を迎え、少しずつ春っぽさも訪れてきましたね!
今年の桜も楽しみです!
さて、春といえばワクワクすること、、、!
と思ってる私に先日うれしいお声がかかりました
それは今週末の25日にBLOCKSの成果発表会で発表したみんなでお食事会があるとのことでした!
弊社からは先輩のMさんと私が参加します!
実は私今年度はスキルアップセミナーに参加していなかったのでみんなと会うのは久しぶり…!ということで今からとっても楽しみです!
みんな元気にしているといいなと思っているKです
そこでBLOCKSとはなんだ…?という方もいらっしゃるかもしれませんのでお話します!

みなさんはブロックと聞いてどんなことが浮かびますか?
BLOCKSは、大分県で女性の新しい領域の働き方を作り、地域を守る建設産業としての誇りを忘れず、建設産業の新たな未来を「積み上げる」というコンセプトでスタートした「大分県建設産業女性活躍推進事業」です!
具体的には弊社の女性陣も参加させていたでいているスキルアップセミナーや経営者に向けたトップリーダーズセミナー、同じ建設業で働いている女性との交流会を通じたネットワークの構築を行っています
建設業と言えば女性が少ない…というイメージでしたがBLOCKSに参加してみると意外とたくさんの女性がいて建設業も少しずつ変わってきているのかなと視野を広く持つことが出来ました
セミナーを修了した後でもこうして交流できる場を作ってくださるので関係者の皆様にほんとに感謝です
そしてもう一つありがたいことに最近現場に出ると「女性も現場にいるんですね!」とお客さまが声をかけて下さることも増えてきて女性が活躍できる建設業も少しずつ積みあがってきているのかなとうれしく思っています!
これからの建設業もたのしみです!
まずは25日のお食事会楽しもうと思います!
以上Kでした~♪
初の試み・・・!✨
BLOG
こんにちわ!
現在YouTubeの動画を作成しているのですが
行き詰ってしまい
思うように動画の作成がでいないため
息抜きでブログを書くことにしました・・・

動画の編集は基本的に私Yと
先輩のKさんで行っているのですが
今までの動画は
仕事外のちょっとしたサプライズ動画がメインでした。
ですので実際にどんな仕事をしているか
知っていただけるような動画の作成するという
初の試みをしています!!
といっても・・・・

冒頭からかなり悩んでいます・・・・・
頭の中でのイメージは湧いてくるんですが
実際作り始めるとイメージと全然違い
納得がいきません・・・
作り始めたらとことんこだわってしまって
進まないという悪い癖が出てしまうので
それがまたスランプの道へと導いてしまいます💦
ですが
弊社での業務について知ってもらえないまま
新和リファイン=〇〇〇〇な会社
と思われたくないので
案をひねり出して動画の編集をしていきたいと思います

社員誰でも簡単に動画編集をして
みんなで取り組める業務になってほしいなと思います
(現実そんな甘くないですが・・・・(´;ω;`))
私自身もみんなに教えられるレベルまで

腕を磨いていきたいと思います✨
最近気になり始めたこと
BLOG
こんにちは!
この間ありがたいことに友人からい衣装ケースをもらってちょっと部屋の模様替えをしました!
使ってなかったテーブルをたたんで、姿見鏡を移動して…としていて終わってから部屋を見渡してとあることに気づきました
「私の部屋家具の色バラバラすぎないか!?」
と、思わず声に出して驚いちゃいました
せっかく家具の色の黄金比について学んだことあるのにとズッコケ案件でした
前にも書いたように私は緑が好きなので緑系統で揃えたいなと思っているのですが引っ越してまだ5年程ということもあり家具も新しい物が多いので自分でDIYとして塗ってみるか!とも思っているのですがシートとか貼ってみてもいいかなとも思うので迷ってる中です
よく考えて後悔のないようにしようと思います
さて、先ほど私が書いた黄金比というのは前にも書いたのですが
7:2.5:0.5の事です
壁、床、天井などに使うべースカラーが70%、カーテンなど大きな家具に使うメインカラーが25%、クッションなどの小物に使うアクセントカラーが5%を目安にコーディネートすると色のバランスが取れ、まとまった部屋に仕上がります
この時のブログには自分で模様替えの時に使ってみようかなって思いました!…とか書いていたのに…と自分にがっかりしたKでした

年末にカーペットも新しくしたのであとはカーテンと家具もどうにかしないとなと思っております
もう週末に入ることですので今週末はこの黄金比を頭にたたきこんでいろいろしてみようかなと思います
みなさんも模様替えされるときは参考にしてみてください!
それではよい週末を♪
住宅の塗装から
一戸建ての設計・施工まで
新和リファイン株式会社ができるコト
新築
MamanやDAYFIELDの家の一戸建ての設計・施工まで行います。
施工事例
リフォーム
あなたの理想や希望を叶えるお家のリフォームを実現させます。
施工事例
塗装
後悔させない外壁塗装や屋根塗装など住宅の塗装を行います。
施工事例
設計
オーダーメイドのこだわりの住宅の設計はお任せください。
施工事例